【アメリカ代表】実はサッカーも強いぞ!? 過去の成績と注目選手をピックアップしてみた!

サッカーコラム&考察

今日はアメリカ代表についてです。

先日CONCACAFネーションズリーグがやってたんですね。たしか準決勝でメキシコと対戦していたかと思います。

試合前は「アメリカが勝っちゃうかなぁ」なんて思ってたら、結果はアメリカ3-0メキシコ。

たけ
たけ

いやー……強かったですね、アメリカ。

決勝のカナダ戦も2-0で勝って優勝していました。

それで思うわけです、実はアメリカってサッカーも強くないか?と。

アメリカのスポーツと言ったら何と言ってもMLB(メジャーリーグベースボール)じゃないですか。あとアメフトも有名ですね。

出来れば、サッカーはヨーロッパに譲っておいてほしいところなんですが、最近はなんだかんだでサッカーも結構強いと個人的には感じています。

果たしてその強さは北中米の中だけなのか。今回はアメリカ代表の実際の強さを調べてみたいと思います。

アメリカのW杯での成績

アメリカ代表はW杯本戦出場を11回記録しています。最高順位は第1回大会の1930年で3位となっております。

直近ですと、2022年カタールW杯はベスト16。日本と同じですね。

2018年ロシア大会こそ本戦出場を逃していますが、1990年イタリア大会から6大会連続本戦出場を果たしています。

また1990年のイタリア大会以降、本戦出場した回数が7回に対し、内4回は決勝ラウンドに進んでいます。また2002年の日韓W杯の時にはベスト8も記録しています。

アメリカの主なタイトル

アメリカ代表が獲得したタイトルも確認してみます。

CONCACAFゴールドカップ(アジアカップと同等)にて7回優勝を果たしています。

またCONCACAFネーションズリーグでも2022年から2大会連続で優勝を果たしています。

アメリカのFIFAランキング

次にアメリカのFIFAランキングをみてみます。

2013年からの10年間で特定の月を対象に調べてみました。

多少の変動はあるかと思いますが、概ねその年のランキングを示していると思います。

順位 日本の順位
2013 14位 47位
2014 27位 54位
2015 32位 53位
2016 28位 45位
2017 24位 57位
2018 25位 50位
2019 22位 28位
2020 22位 27位
2020 11位 26位
2022 16位 24位

こうやってみると、アメリカ代表はなかなかの上位に位置していますね。正直FIFAランキングはあまり当てにならなかったりもするのですが、W杯での成績も考えると納得も出来ます。

ヨーロッパで活躍するアメリカ人選手

ヨーロッパで活躍する選手も確認していきましょう。個人的にも気になる3人をピックアップしてみました。

フォラリン・バログン(スタッド・ランス)

フランスのスタッド・ランスにて21ゴールを奪った若きストライカー。伊東純也とチームメイトでもあります。2023年からはモナコに移籍したので南野拓実とチームメイトという感じです。

アーセナルからのレンタル移籍でフランスの地に降り立ち、数多くのゴールでチームの勝利に貢献しました。

アメリカ生まれのイングランドの育ち。後にアメリカ代表を選択します。(両親はナイジェリア出身)

身長は178cmとやや小柄ながらも、圧倒的なスピードでゴールを量産しています。

クリスチャン・プリシッチ(チェルシー)

2019/20よりドルトムントからチェルシーに移籍した若きゴールゲッター。2022/23は1ゴールに終わり、評価がやや落ちている印象ですが、そもそもチェルシー全体がダメだったかと。

代表では2022/23のCONCACAFネーションズリーグ準決勝メキシコ戦にて2ゴールを決め、実力が嘘ではない事を示しています。

マット・ターナー(アーセナル)

強豪アーセナルのゴールキーパー。セカンドゴールキーパーとしてカップ戦の出場が中心となっていますが、陰ながらチームを支えています。

代表では2022年カタールW杯にてイングランドとイラン相手にクリーンシートを達成し、決勝トーナメント進出に大きく貢献しました。

まとめ

アメリカ代表についてまとめてみました。

個人的には日本とアメリカは同等レベルか、やや日本が上くらいに感じています。

(2022年日本はアメリカと親善試合を行い、三笘と鎌田に得点により2-0で勝利しています。それ以前は1勝1敗)

アメリカ代表は多くの選手がヨーロッパで活躍し、国内リーグでもメッシを始めとするスーパースター達が集結おり、レベルそのものが高くなってきた印象です。

2026年のワールドカップはアメリカ、カナダ、メキシコの3国共催となっているためアメリカは自動で本戦出場が決まっています。

若い優秀な選手が多いため、ひょっとすると本番のW杯ではダークホースになり得るのではないかと感じています。

楽しみなチームが増えました。以上、アメリカ代表についてでした!

 

コメント

Copied title and URL